2010年12月07日
ヨガ〜天然酵母パン

果物を食べおわった後の皮って、ど〜してますか?
捨てちゃうのはもったいない〜!
私はリンゴや柿、オレンジを活用してるんだ。
やり方は、とっても簡単!
(作り方)
・皮を空き瓶などに入れ、水をいれて蓋を締める。
(室温などによるけど、2〜3日たつと小さな泡が炭酸のようにでる)
*写真参照。
・茶漉し等で酵母をボールに入れる。
・小麦粉を入れ軽く混ぜる。(分量はいつも目分量なので、、、ごめんなさい。混ぜた時にスプーンですくい上げて、少しボタッとしてるくらい)
・ボールに皿などで蓋をする。
(時間あれば一晩おく)
・好みでレーズンやナッツ、雑穀いれる。
(時間あれば数時間おく)
・フライパンにホットケーキ焼く感じで流し入れて蓋をし、弱火でやく。
*焼き時間は家庭の火力によって違う。
*我が家は20〜30分ほど。
これで完成〜!
シンプルな味を食べたいなら、何もつけずにこのままでオッケー。
無農薬の果物なら皮も安心。
精製された小麦粉は使わなければ、更に身体によい。
ナッツ類も良質なものを使って、また安心。
口から身体に入ってくるもので、人の身体を作り上げ、穏やかな心も作ってくれる。
たくさん〜美味しそうなもんが、いっぱいある今の時代。
まやかしではなく、本当に自分の心と体が喜ぶものを選んで、食していきたい。
食べる事も作る事もヨガの大事な事。
お金を出せば簡単に買えるけど、、、大地の恵み & 農家の人たちの努力があってこそ。
しっかりと噛みしめたいな、と改めて思いました。
Posted by sumi at 12:20
│ヨガ 食事&レシピ
この記事へのコメント
えりりんさんへ
本当ですね~、「食」って凄く大事ですね!
特に今年は何かと、、、私は食の大事さを感じました。
でも、別腹は私もかなりわかります(^^)
だいすき~です(^^:
欲 のコントロールって難しいですよね、、、テーマのひとつです。
瞑想はその手助けになると思います(^^/
本当ですね~、「食」って凄く大事ですね!
特に今年は何かと、、、私は食の大事さを感じました。
でも、別腹は私もかなりわかります(^^)
だいすき~です(^^:
欲 のコントロールって難しいですよね、、、テーマのひとつです。
瞑想はその手助けになると思います(^^/
Posted by sumi at 2010年12月11日 21:41
食べる事大事ですね・・・
いろいろ美味しい物があって、食べる欲求との戦い・・・
筋トレもしますが、腰や足、首の調子が悪くなって、運動もままならない時、後は食事だなと思う。のだけれどもついつい食べ過ぎて、別腹のデザートまで、コントロール出来るようになりたいし、内面、外面共、いい女を目指しながら老いて生きたい~なんて思います。アドバイスをお待ちしています・・・頑張るのに疲れている私です。
いろいろ美味しい物があって、食べる欲求との戦い・・・
筋トレもしますが、腰や足、首の調子が悪くなって、運動もままならない時、後は食事だなと思う。のだけれどもついつい食べ過ぎて、別腹のデザートまで、コントロール出来るようになりたいし、内面、外面共、いい女を目指しながら老いて生きたい~なんて思います。アドバイスをお待ちしています・・・頑張るのに疲れている私です。
Posted by えりりん
at 2010年12月08日 12:39
