2010年04月08日
瞑想
日の出 日の入り前後2時間は瞑想するのに、良い時間

太陽の方向に向かって、
自分の呼吸をみつめる。
これが簡単そうで、意外に難しい

インドで初めて瞑想した時は、もーーおっ外が気になって、、、ピーピー鳥の鳴き声がすれば鳥探したり、外で牛の鳴き声がすれば、牛みたいなって思ったり、、、、瞑想どこの話じゃなかった


でも、そんな私でも、少しずつ進歩?!してるかな~。
瞑想は心をひとつの方向に向かわせて、心を平和にしていきます。
集中は無理に心や頭をひとつに事にむけさせるので、終わった後は疲労感がありますが、瞑想は心も頭もすっきり、リラックスできます。
目を閉じて呼吸をみつめる方法や目をあけたままでのやり方など、色々ありますので、少しずつ教室でも、取り入れていきますね

(左 写真)インドのヴァラナシです。数年前に訪れたときのですが、聖なるガンジス河。全てのものを受け入れて流れていく河は、寛大です。ここでは過去のトラウマなども、浄化してくれるそう、、、。
(右 写真)ガンジス河の所で、みんな各々瞑想や沐浴、、、そして洗濯までもしてました。私はこんなに周りに人がいるなか瞑想できない、、、けど、出来てるインド人すごぉーい。
旅してると、洗濯が面倒、、毎回手洗いだし

行った先々の国で、たまに洗濯屋にだしてましたが、、、さすがっインド、、、、おそるべしインド、、、
洗濯屋にだした洗濯が、、、、、ガンジス河でバシャンバシャン洗われていた。
それだけならいいけど、水があまりよくないから、白物が微妙な黄色に、、、



おまけに、もうひとつ。
牛はインドでは聖なる生き物として祭られています。
例え、道端にいても、許される お偉いさん

人も車もリキシャもよけて当たり前。。。
私、何度 牛の落し物を踏んだことかぁぁ、、、、最後は土と一緒のようなもん~だから大丈夫って気にしなくなっちゃたけど、、、。
ヨガをする人はなぜベジタリアンが多いのか~
理由のひとつですが、痩せるためではなく、牛のように生き物はみんな平等に命があるから、たいせつに~という意味もふくまれているんです

Posted by sumi at 16:04
│ヨガの日記
この記事へのコメント
確かに、インドはカルチャーショックうけるかもしれないです、、、。
私も、はじめの一週間はいち早くインド脱出したかったです(--)
でも、不思議ですよね、こんなにインドから学ぶことがあって、縁あって、訪問くりかえすことができるなんて。
「無」 難しい!!!
まずは自分が気持ちよくかんじるヨガやるのが一番ですねー!
私も、はじめの一週間はいち早くインド脱出したかったです(--)
でも、不思議ですよね、こんなにインドから学ぶことがあって、縁あって、訪問くりかえすことができるなんて。
「無」 難しい!!!
まずは自分が気持ちよくかんじるヨガやるのが一番ですねー!
Posted by sumi
at 2010年04月09日 13:11

catchaさんへ
おぉぉっcatchaさん、インド人だったんですねー!
海が沐浴~太陽拝んで~ 完璧なインド人(^^:
朝起きれないときは、catchaさんのブログに掲載してくれる太陽みて拝みます(^^:
おぉぉっcatchaさん、インド人だったんですねー!
海が沐浴~太陽拝んで~ 完璧なインド人(^^:
朝起きれないときは、catchaさんのブログに掲載してくれる太陽みて拝みます(^^:
Posted by sumi
at 2010年04月09日 13:06

ジムリンは、インド旅行には出掛けられないよ~
決して、お掃除好きでは、ないけど・・・・
日常生活が、違いすぎる!!!!!
インド放浪旅行は、カルチャーショックを受けるとは聞いていますが、チャレンジャーには、なれません。
瞑想・・・・これも難しい!
頭の中を無にすることはできないです。
目を閉じていても、何かしら考えているんですよ。
瞑想が上手にできるようになったら、大らかな性格になれるだろうな?
日本人って、周りを気にしすぎる傾向にあり、
人間関係に疲れてしまう人が、多いですよ。
だから、ストレスが溜まり、癒しを求めるのでしょう。
ヨガは、奥深いね。
ポーズの真似っこだけに、一生懸命のジムリンでーす(^^)
決して、お掃除好きでは、ないけど・・・・
日常生活が、違いすぎる!!!!!
インド放浪旅行は、カルチャーショックを受けるとは聞いていますが、チャレンジャーには、なれません。
瞑想・・・・これも難しい!
頭の中を無にすることはできないです。
目を閉じていても、何かしら考えているんですよ。
瞑想が上手にできるようになったら、大らかな性格になれるだろうな?
日本人って、周りを気にしすぎる傾向にあり、
人間関係に疲れてしまう人が、多いですよ。
だから、ストレスが溜まり、癒しを求めるのでしょう。
ヨガは、奥深いね。
ポーズの真似っこだけに、一生懸命のジムリンでーす(^^)
Posted by ジムリン at 2010年04月09日 09:33
おはようございます
沐浴で過去のトラウマまで洗い流してくれる…
って、なんかインド人の信仰って奥深いよね。
毎朝、朝陽を拝む
毎朝、海に入る
毎晩、夕陽を拝む
俺ってインド人気質かも
カレー大好き印度人万歳
沐浴で過去のトラウマまで洗い流してくれる…
って、なんかインド人の信仰って奥深いよね。
毎朝、朝陽を拝む
毎朝、海に入る
毎晩、夕陽を拝む
俺ってインド人気質かも

カレー大好き印度人万歳

Posted by catcha at 2010年04月09日 04:38